海外進出についての講演や北欧・米国、東南アジア進出のための経営コンサルティングを行っております。様々な業種の海外展開のご相談を承らせていただいております。世界中に提携パートナーやアドバイザーも多数おり、現地での交渉や製品開発、デザイン等のプロジェクトもハンズオンで行えます。特に、2015年、2016年に大学の研究室などのお客様を対象にシリコンバレーでの医療機器イノベーションツアーが好評を得ております。
私は、イギリス、アメリカに留学していたこともあり、英語と日本語でのプロジェクトのサポートをメインに行っております。グローバルな視点で物事を見れるようになり、常に新しいことを学べることが、この事業部の仕事のやりがいです。
海外の企業と連携
①デンマークのLeapcraft社と業務提携
<対応案件>
●北欧進出(特にデンマーク進出)
●日本メーカーのリデザイン
株式会社モリワカは、デンマークのa big data driven innovation consultancyのリーディングファームであり、イノベーションプロバイダーのLeapcraft社と共同で、医療イノベーションのソリューションサービスを提供しております。
医療、福祉の先進国であるデンマークに、最先端の日本のテクノロジーをプロモートし、デンマークの医療、福祉機関が必要とするニーズをカスタマイズし、イノベーションソリューションとしてご提供させて頂きます。
「なぜ日本製は売れないのか?」で諦めるのではなくて、「どのようにしたら日本製は、デンマークで売れるのか?」をLeapcraft社とエンドユーザーである現地の医療機関の皆様と考え、マーケティングサービスも提供致します。

Leapcraft社 ホームページ
http://leapcraft.dk/
②ベトナム在住20年の実業家、カウンターパートナーである秋利 美記雄氏との連携
<対応案件>
●日本から東南アジア進出(特にベトナム進出)
Qara Qoromo LLC.社長、My Lang Consultant Co., Ltd.取締役をされています。ベトナム語などの語学に精通、現地企業との交渉を行った企業は500社以上。名古屋大学卒業。
モリワカでは、ホーチミン在住の秋利氏と協力して、日本企業のベトナム進出のサポートを加速していきます。
企業、工場、病院などの視察及び通訳、交渉(ベトナム語、英語、日本語)などのサービスを承ります。その他、現地の情報等を提供いたします。

海外事業部の講演
株式会社モリワカでは、海外ビジネスやイノベーション創出に関する講演・ワークショップなども取り組んでおります。また、シリコンバレーの現地イノベーション視察アテンドも承っております。その取り組みによって、日本からグローバル企業を生み出すと共に、グローバルイノベーション創出したいと考えております。
【ケース1.】
『ベトナム進出、日系企業の成功事例』(場所:福岡アジアビジネスセンター)
ベトナムでの事業展開をお考えの方々を対象に、ベトナムでのM&Aや雇用、人事管理、駐在員派遣、技術力向上、工場買収、現地マーケティングなどの異業種でも役立つ成功、失敗事例について講演する。

【ケース2.】
『ベトナムのヘルスケア産業の現状について』(場所:日本アセアンセンター・アセアンホール)
ベトナムでの数々の国家プロジェクトを成功に導き、コンサルタントとしてのキャリアを持つタン氏をお招きし、ベトナムにおけるヘルスケア産業の実情について講演する。

【ケース3.】
『医療機器イノベーション視察ツアー』(場所:米国シリコンバレー)
日本の大学研究室の教授1名、博士課程4名の米国シリコンバレーにての現地アテンドを承る。当研究室は、医療機器の研究開発を行っていることもあり、本場のイノベーションエコシステムの中にいる重要人物やスタンフォード大学バイオデザインをはじめ、医療機器開発・OEM企業、IDEOなどのデザインコンサルティングファーム、スタートアップ企業等でのミーティングを設置し、現地アテンドともに通訳も承る。
【ケース4.】
『デンマーク流イノベーション、ハーバード流問題解決スタンフォード流起業家精神』(場所:ホテルニューオータニ 紀尾井フォーラム)
デンマークから日系企業のデンマーク進出サポートを手がける経営者を招き、「デンマーク流イノベーション創出方法」について講演して頂く。イノベーションが起こり易い土壌を作るための法規制をはじめ、コーワーキングスペースやインキュベーションセンターの設置、特にヘルスケア産業の活性化を図る為の教育機関との連携の話もして頂く。
専務の森若によるハーバードビジネススクールで学んだ問題解決方法「Root Cause Analysis」やスタンフォード経営大学院で学んだM&Aの話から起業家精神などの講演。